平成29年7月27日に東地域支部にて、第3回介護入門研修を開催いたしました。
今回は組合員事業所職員の御子息様やそのご友人等、様々な繋がりのある方々にご参加頂くことができました。研修内容については前回より入門的にわかり易く、介護についてより身近に感じて頂けるように見直しました。
また、講師も1人専任の形ではなく、それぞれ異なる法人の異なった介護経験を持つ4名の組合員が各セクションを担当することで、より介護について多面的に理解頂けるよう工夫致しました。
今後もより多くの方々に介護について興味を持って頂き、介護の仕事に就くきっかけになる場とすることができる様、定期的に開催して参ります。
参加者の声
・介護ってこれから必ず必要になるんだなと改めて思いました。
・資格がなくてもやれる事があると知りました。
・私の母にこの研修に参加する事を伝えると、
『ありがとう、私達のために』と言われました・・・プレッシャー・・・
・この先、身内が介護を必要になった時、自分に知識があれば生かせると思った。
・介護について全く知識がなかったのですが、色々な視点から幅広く学ぶ事ができた。
・介護の奥深さ必要な事だと思った。
・介護の仕事が凄くいいなと思いました。
・いつかは必ず必要になるので、仕事が出来るタイミングをみつけて勉強したい。
・近いうちにパート位でやりたいと思います。
開催概要
第3回「介護入門研修」~かいご はじめの一歩~
日時:平成29年 7月27日(木) 13:00~16:30
会場:神奈川ケア・サービス 会議室 横浜市神奈川区西神奈川3-17-22
講 師
ステップ介護 日高(ケアマネジャー)
神奈川ケア・サービス 阿谷(ケアマネジャー)
ケアポートかのこ 北里(訪問介護管理者)
万葉のさと 久米(デイサービス管理者)
カリキュラム
1.職務の理解と職業倫理
2.尊厳の保持と自立支援
3.介護保険制度の理解
4.高齢者の理解
5.コミュニケーション技術
6.認知症の理解
7.生活支援技術
8.リスクマネジメント・緊急時の対応
参加費:無料
資 料:「横浜市訪問型生活援助サービス」標準テキスト
☆組合名で「受講者証」を発行しました。
受講修了者は「横浜市訪問型生活援助サービス」のサービス提供ができます。